「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

LINEギフト

LINEギフト相手が使ったか確認する方法や使用後通知はある?期限切れで返金されるのかも調査

LINEギフト 相手が使ったか確認 通知 期限切れ 返金
Pocket

LINEギフトを贈ったあと、相手が使ったかどうか気になりますよね。

気に入ってくれたかかな?有効期限があること知ってるかな?と心配にもなります。

相手が使ったかどうかを確認する方法があるといいのですが。

使用後に通知が来ると安心できますし、もし有効期限が切れてしまって相手が使わなかったら、返金してくれるのかも気になります。

LINEギフト相手が使ったか確認する方法や使用後通知はある?期限切れで返金されるのかも調査と題してお届けします。

 

LINEギフト相手が使ったか確認する方法や使用後通知はある?

LINEギフトを贈った相手がちゃんと使ってくれたかどうか確認する方法を紹介します。

LINEギフトには、eギフトと配送ギフトがあります。

どちらで贈ったかによって、確認方法が異なります。

 

eギフトを使ったか確認する

eギフトはスタバのドリンクチケットやローソンのお買い物券、ミスタードーナツのギフトチケットなどがあります。

LINEの友達宛てに贈り、既読になれば、贈ったことを相手が見てくれた証拠にはなりますよね。

ただし使ったかどうかは確認する画面はありません。

マイページで贈ったギフトを確認することはできますが、その後どうなったのかを知ることはできませんでした。

実際に贈った人に使ったのか確認してみましたが、まだ使っていないとのことでした。

つまりは相手が使ったかどうかは、自分のLINEのマイページでは知り得ることができませんでした。

 

使った後に通知はあるか?

あとから使ってくれましたが、ご利用になりました・・・というLINEからのお知らせは何もありませんでした。

LINEギフトを相手が使ってくれたかどうかは現在のところはわかる手段はないようです。

贈ったギフトなのでどうするかは相手の勝手ではありますが、有効期限内に使ってくれたらいいな~とちょっと心配ですね。

今後、相手が使ってくれたら通知がくるようなシステムになるといいですよね。

 

配送ギフトを使ったか確認する

配送ギフトの場合は、贈った相手が住所を登録するシステムになっています。

相手が住所を登録した時点で配送の準備がされます。

もし相手がいつまでも住所を登録しなければ、配送ができないためキャンセルになるからです。

携帯に慣れていない高齢者の場合などで、住所の登録方法がわからなくて、キャンセルになってしまうケースも多いようですね。

配送ギフトが贈られてきた事がライン上に連絡があり、ギフトの配送先を設定してくださいというメッセージとともに設定の有効期限が記載されています。

その期限中に住所を登録しなかった場合はキャンセルになって、贈り主に連絡が来るシステムになっていますので、使っていなければ知ることができます。

 

Lineギフト相手が期限切れになったら返金されるのかも調査

LINEギフトで贈った相手が使わなかった場合、返金されるのでしょうか?

配送ギフトの場合は住所を入力しない場合はキャンセルになるので、返金になります。

eギフトの場合はどうなるのでしょうか?

 

eギフト期限切れまで相手が使わなかったら

スタバのギフトを贈っても、相手のそばにスタバがない場合もありますね。

使いたくても使えない場合もあると思います。

その場合は贈った人に返金はあるのでしょうか?

現在は、相手が使っかどうかの通知はなく、有効期限切れになって使わなかったとしても返金もありません。

支払い済みで使わなかったお金はLINEの収入か、ギフト店の収入ということになりそうです。

無駄になったお金なので、もったいなくて悲しい気持ちになりますね。

 

 

相手には期限切れ間近を知らせる通知がくる?

以前は有効期限の3日前に「引き換え期限のお知らせ」が届いていましたが、2022年6月1日よりなくなってしまったようです。

コロナによる自粛期間の頃には、閉まっている店舗もあり、期限切れでも再発行の手続きができたようですが、今は再発行はできません。

有効期限が過ぎてしまっている人がかなりいそうなので、LINEかギフト店の収入が多そうですね。

 

相手のアカウントが変更していた場合

相手のアカウントが変更していて、いつまでも既読にならない場合などは返金の対象になるのでしょうか?

eギフトではメッセージ付で送信してしまったものは、キャンセルすることができません。

もちろん返金の対象にもなりません。

久しぶりの友人への送付の場合は、あらかじめ使われているLINEかどうかを確認してから贈る方がいいですね。

便利な分リスクも伴うようなので注意が必要です。

 

期限切れで間近のアタフタ

 

 

素敵な意見のご紹介

叶うなら期限の設定を設けないでもらいたいものですね。

LINE側からすると、いつまでたっても処理できないお金があると困るのかもしれませんね。

でも良心があるなら、せめて1週間くらい前に、期限切れがせまっているお知らせを届けて欲しいものです。

まとめ

 

LINEギフト相手が使ったか確認する方法や使用後通知はある?期限切れで返金されるのかも調査と題してお届けしてきました。

LINEギフトは贈った相手が使ったかどうかの確認する手段はありませんでした。

もしろん使っても使用後の通知はありませんし、有効期限が切れて使われなかったとしても返金されうることもありませんでした。

LINEギフトを受け取った場合は、相手の気持ちを無駄にしないためにも、必ず有効期限内に使いたいですね。