GWなどの休日には旭山動物園の駐車場はかなりの混雑が予想されます。
旭山動物園の駐車場はとても広くて、どこに止めたらいいのか迷います。
旭山動物園に行くには駐車場はどこに止めるのが便利がいいのでしょうか?
無料駐車場と有料駐車場がありますが、どこが近くておすすめなのでしょうか?
知らずに行くと、無料駐車場が空いているにもかかわらず、有料駐車場に入ってしまい、あとから気がついて後悔することも・・・
旭山動物園の駐車場はどこがいい?無料駐車場と近くておすすめの有料駐車場も紹介と題してお届けします。
目次
旭山動物園の駐車場はどこがいい?
今日のホッキョクグマのゆめ。(AB)
午後3時10分撮影#旭山動物園 #旭山動物園東門 #旭川 #ホッキョクグマ #ゆめ pic.twitter.com/BU08LsHF8o— 旭山動物園東門 (@asyzoo_eastgate) April 9, 2023
旭山動物園には公式の無料駐車場と、公式ではない無料駐車場、有料駐車場が混在し、はじめて行く時にはわかりにくいです。
どこに入るといいのか困ってしまいますよね。
旭山動物園には無料駐車場がわりとたくさんありますが、GWや休日はすぐに満車になってしまうほど混雑します。
旭山動物園公式の駐車場はどこなのか場所を紹介します。
正門前 無料駐車場(第1・第2)

文字通り正門前の駐車場です。
正門に近い方が第1駐車場で、その少し下にあるのが第2駐車場で、どちらも旭山動物園が運営している無料駐車場です。
通常は第2の前を通ってから第1に到着します。
第1駐車場があいていなければ、第2に戻ることになります。
正門第1駐車場は65台分と正門第2駐車場は125台があります。
いずれも無料で利用できますが、一番近くて便利な正門前でもあり、かなりの激戦が予想されます。
空いていてばラッキーです。
第1に行ってみてもし満車だった場合、第2駐車場の方に戻る必要がありますが、戻ると第2も埋まってしまったということも・・・
第二駐車場が空いていたら、すぐに入ってしまう決断も必要かもしれません。
東門 無料駐車場
旭山動物園には、正門のちょうど裏側に東門駐車場があります。
初めて行く方はこの駐車場に気がつけないかもしれません。
東門駐車場は、旭山動物園をほぼ半周するところの場所あり、300台分止める事ができます。
旭山動物園は正門が一番低い位置にあり、動物を見ながら上へ上へと上がっていくのですが、東門駐車場は一番高い位置にあり、動物を見ながら下へ下へと下がってくる感じになります。
東門にたどり着く前に、有料駐車場がたくさんあるので、知らずに行くと東門にたどり着く前に、有料駐車場に誘導されてしまいますので注意です。
東門駐車場はちょっとした穴場になりますので、東門駐車場まで行ってみて、それでも満車だったら、降りてきて有料駐車場に入るという方法がいいと思います。
ここまでが旭山動物園の公式駐車場です。
旭山動物園の無料駐車場と近くておすすめの有料駐車場も紹介
水中を飛ぶペンギン
(旭山動物園より)ペンギンはやっぱり鳥鳥だったんですね
頭上を飛んでいました pic.twitter.com/fABCiqAXL7— kazu2nd (@kazu2ndlife) May 2, 2023
ここからは非公式ではありますが、無料駐車場と有料駐車場を紹介します。
人気があるおすすめの有料駐車場もあります。
旭山コナール 動物園 無料駐車場
旭山コナールは、カフェやセレクトショップでランチもできて、お土産やちょっとしたギフトなども買うことができます。
その店舗の駐車場として、動物園駐車場が500台分あります。
店舗を利用しなくても止めて大丈夫です。
帰りに寄ってちょっとお買い物すると喜ばれるかもしれませんね。
こちらは公式の正門第2駐車場の向かい側にあります。
もし空いてたら迷わずに止めて大丈夫です。

引用:旭山コナールHP
西門 有料駐車場
目的があって、あえて有料の西門駐車場に入る人もいます。
近くて便利なので、人気の有料駐車場となぜ人気なのか利点も紹介します。
正門を通り過ぎて、真裏側の東門に着く前に西門があります。
西門は動物園の公式駐車場ではなく、私有地なので有料駐車場です。
きりん舎から出たところが西門駐車場で、動物園のちょうど真ん中の中腹くらいから出入りする門になります。
有料ではありますが、実は動物園には一番近く、一番便利な駐車場といえます。
西門から入るとすぐにお目当ての動物を見ることができます。
正直言うと、正門や東門から入ると、しばらく上がるか、しばらく下がるまで動物がいないゾーンが続き、決して便利というわけではありません。
西門は、ほっきょくぐま館 、あざらし館 、ぺんぎん館 、きりん舎、かば館まで徒歩1分という入り口です。
足が不自由、子供が小さい、あまり歩きたくないなどの理由により、利便性を重視して、あえて西門駐車場を選んで止める方もいます。

その他の有料駐車場
旭山動物園の手前で、旭山コナールや第2正門駐車場にたどり着く前に、「駐車場はこちらです・・・」と誘導される場合があります。
そこは個人が運営している私有地の駐車場で、数件あります。
「上に行くと混んでいますよ~」と誘導される場合もありました。
動物園の駐車場が混んでいて入れないのかも・・・と心配になって、ついつい誘導に負けて入ってしまう可能性があります。
動物園からも一番遠いので、本当に上まで行ってみて、入れないときは戻って利用するのが良いと思います。
最初から誘導に乗らないように気をつけてください。
まとめ
の!ぼ!り!べ!つ!
と言えば?く!ま!ぼ!く!じょう!(クマ牧場!)というわけで来ました。
旭山動物園です。 pic.twitter.com/bu5MlRkrLJ— 雨宮@FBI bike部 (@avalanche_bb) May 1, 2023
旭山動物園の駐車場はどこがいい?無料駐車場と近くておすすめの有料駐車場も紹介と題してお届けしてきました。
旭山動物園の駐車場はどこがいいのか紹介しました。
無料で入れる場所がわりとありますので、混雑状況を見ながら場所を決めるといいですね。
有料駐車場でも近くて便利でおすすめなので、自分たちの状況を見ながら決めて下さい。
朝は混雑していますが、15時以降になると空いてくると思います。