カーリングのロコ・ソラーレの吉田夕梨花さんは、北京五輪で大活躍をしています。
2人の吉田のうち妹の方が吉田夕梨花選手(よしだゆりか)です。
カーリングはプロスポーツではないため、ロコ・ソラーレのメンバーは全員就職し、仕事をして、お給料をもらいながらカーリングをしています。
吉田夕梨花選手選手は病院で働いていますが、病院ではどんな内容の仕事をしていて、学歴や年収はどの程度でしょうか?
仕事とカーリングの両立で趣味などの時間はあるのでしょうか?
吉田夕梨花の病院の仕事内容は?学歴や年収を紹介と題してお届けします。
目次
吉田夕梨花の病院の仕事内容は?
予選ぶっちぎりのスイスに勝利とは凄い❗
この勢いで金メダルだ🎵ちなみに推しは
吉田妹さんです☺️しつこい⁉️#ロコソラーレ#女子カーリング#北京オリンピック pic.twitter.com/SOBYAugPi4— rocket25 (@rocket2513) February 19, 2022
吉田夕梨花選手の職場の病院はどこで、どんな仕事をしているのでしょうか?
病院に行くと会えるのでしょうか?と気になるので調べてみました。
病院はどこ?
吉田夕梨花選手の職場の病院は、医療法人社団「美久会」の國分皮膚科です。
北見、網走、美幌で、一般皮膚科・美容皮膚科の診療をしてる地域に根ざした病院ですね。
病院のホームページには、ロコ・ソラーレのスポンサーであることが書いてありました。
医療法人社団 美久会 國分皮膚科では、地元北見の女子カーリングチーム、ロコ・ソラーレの公式スポンサーとして、 彼女達の活動を力強く応援し、全力で支援しております。
そんなこともあり、吉田夕梨花選手は、こちらに勤務しているのですね。
カーリングの練習や試合や遠征が中心なので、何もない時に勤務しているようです。
仕事の内容
仕事は主に清掃と、事務仕事だそうです。
トイレ掃除もするのですが、カーリングで培ったブラシ裁きにより、ピカピカになっているとの噂です。
皮膚の病気になった時には、会いに行ってみたくなりますね。
宣伝効果も抜群なので、広告塔もされていると思います。
吉田夕梨花 学歴や年収を紹介
この投稿をInstagramで見る
病院に勤務している吉田夕梨花選手ですが、学歴はどうなのでしょうか?
病院の年収や、仕事とカーリングの両立で忙しそうですが、趣味などの好きな事ができる時間はあるのでしょうか。
学歴
明日開幕の #北京冬季五輪 に、東海大学の卒業生4選手が出場します⛷✨
大学新聞WEB版では2月号掲載の特集記事を先行アップ🙌#吉田夕梨花 選手と #中村直幹 選手からは東海大生へのメッセージも😄ぜひご一読ください❄️
WEB版URL💁♀️https://t.co/ojdPlZndjD#カーリング #スキージャンプ #バイアスロン pic.twitter.com/Cud1Zph5IN— 東海大学新聞編集部 (@TokaiNewsPress) February 3, 2022
本日札幌キャンパスで、公開講座「北海道から世界へ~世界の舞台で活躍する先輩たち~」を開催しました。学園の卒業生で平昌オリンピックに出場したスキージャンプの葛西紀明選手と小林潤志郎選手、カーリングの吉田夕梨花選手の3名が冬季スポーツの未来について語り合いました。#東海大学 pic.twitter.com/jfMquO3G9M
— 東海大学 札幌キャンパス (@tokai_sapporo) June 16, 2018
北海道常呂高等学校を卒業後、2012年に札幌市の東海大学国際文化学部国際コミュニケーション学科に進学し、4年間で卒業しました。
国際コミュニケーション学科なので、英語がペラペラという噂です。
年収
この投稿をInstagramで見る
カーリングはプロのスポーツではないので、優勝しても金一封が出るわけではないようです。
お米などが賞品になっている試合もあるとか。
ロコ・ソラーレには現在、18社ほどとスポンサー契約をしていて、ロコ・ソラーレのユニフォームにスポンサー会社の名前が貼ってあります。
1社あたりどの程度の額を出資しているのかわかりませんが、スポンサーからの費用は遠征代や、ユニフォーム代、施設費用、コーチ費用等に使われると思うので、個人への給料ではなさそうです。
それぞれの職場からの給料のみかもしれません。
病院の清掃や事務職員だとすると、年収は300-400万円というところです。
北京五輪でメダルとなれば、スポンサーが増える可能性もあり、1社あたりの金額も増えるかもしれません。
全国版のCMなどに出演依頼を受けるかもしれませんし。
今回の五輪のメダルで、国からどのくらい報奨金が出るのかも楽しみですね。
カーリング歴
#カーリング を題材にした「シムソンズ」という映画を見た。
見終わってからウィキペディア見たら、先日銅メダルを獲得した吉田夕梨花選手(妹の方)が出てるって書いてあって思わず探してしまったw
たぶん、この左から2番目じゃないかなあ?
いかにも田舎の素朴な子供って感じでかわいい(^^) pic.twitter.com/F7bXF7oU1P— keigo ishii (@keigo_ishii) March 3, 2018
吉田夕梨花選手のお母さんとお姉さん(吉田知那美選手)がカーリングをやっていたため、5歳からカーリングを始めました。
2006年:北見市立常呂中学校に入学し、2歳上の姉(吉田知那美選手)、姉の同級生だった鈴木夕湖選手と共に「常呂中学校ROBINS」を結成しました。
2007年:第24回日本カーリング選手権3位に入賞
2009年:北海道常呂高等学校に進学し、姉の知那美選手らと共に、チーム常呂のメンバーとして第19回日本ジュニアカーリング選手権に出場して2位となりました。
2010年:オリンピック選手の本橋麻里が北見で結成した「ロコ・ソラーレ(LS北見)」に加入しました。
職人技の「ゆりかタイム」
今回の五輪のMVPは吉田夕梨花選手だと言う声があがるほどの実力を見せました。
吉田夕梨花選手はウィックの制度が抜群なんです。
ウィックとは石を動かして左右に動かすテクニックです。
吉田夕梨花選手は、慎重さが特徴的なのですが、どんなアイスでも自分のタッチで同じ事ができるそうです。
ショット率は驚異の99%です。
そんなすごい時間のことを「ゆりかタイム」と呼ばれているそうです。
心の支え JO1
ええ嬉しすぎる😭🥺#吉田夕梨花 選手と #鈴木夕湖 選手が
GO TO THE TOP してくれてました🎶
応援しています!!🥌#カーリング #JO1 #僕らの季節 #Prologue pic.twitter.com/m1QCAciKF2— み ゆ (@renkunsukiii32) February 16, 2022
【人気記事】【北京五輪】カーリング女子・吉田夕梨花選手& 鈴木夕湖選手、JO1の挨拶「Go to the TOP」披露が話題 エール続々
▼写真・記事詳細はこちらhttps://t.co/sXUG4xl6fA
— モデルプレス (@modelpress) February 19, 2022
カーリング ロコソラーレの吉田夕梨花選手さすがJAM😭❣️今日朝試合して夜も試合なのに合間にストーリーで碧海のことあげてる😭😭😭😭😭😭夜の韓国戦も頑張ってください😭😭😭😭😭!#JO1#金城碧海おかえり #ロコソラーレ #吉田夕梨花 pic.twitter.com/YFkmaWpdXZ
— ピイ (@jo1thx) February 14, 2022
仕事とカーリングの両立で、趣味などの好きな事をする時間が取れるのでしょうかと思っていましたが、しっかり趣味を堪能されていました。
鈴木夕湖選手とともに、JO1推しでJAMだそうです。
JAMはJO1のファンの名称です。
試合の始まる前の、テレビへの挨拶で、2人でJO1の合い言葉の「GO to the TOP」をサイン付きで行いました。
試合前には、JO1の「Shine A Light」を聞いて、集中力を高めるのだとか。
「GO to the TOP」は「頂点を目指せ」という意味なので、いまやロコ・ソラーレのためにあるような言葉で、バッチリ合いますね。
それを見たJO1のメンバーが、
「GO to the TOP 今回僕たちの曲を「勝利につながる歌」として聴いてくださっているとうかがいました。
メンバー一同大変、嬉しく思っております。ありがとうございます!」
とエールが送られてきて驚いていました。
朝と夜の2試合あった、2月14日は、適応障害のためしばらく休養していた、JO1のメンバーの金城碧海さんが4ヶ月ぶりに復活した日でした。
朝の試合と夜の試合の間に、SNSに「おかえりなさい」とメッセージをあげていました。
本当に大好きなんですね。
集中する試合の合間でも、好きな事でリラックスもできて、心の支えになっていていいですね。
まとめ
\ロコ Go to the TOP!/
世界一まで
あと一歩🥌▶特設サイトhttps://t.co/S2gIsyNdW2#Beijing2022#カーリング#TEAMJAPAN #ロコ・ソラーレ#吉田夕梨花 pic.twitter.com/ebDmHdHTwX
— 北海道新聞 (@doshinweb) February 19, 2022
吉田夕梨花の病院の仕事内容は?学歴や年収を紹介と題してお届けしてきました。
吉田夕梨花選手選手の職場の病院は美久会 國分病院でした。
病院の年収だけだと300-400万円程度です。
学歴は東海大学卒で、講演会などに呼ばれて、お話されることもあるようです。
吉田夕梨花選手はJO1のJAMで、エールをいただいて喜んでいましたね。
応援を力に変えて頑張ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。