エンタメ

きつねダンスは気持ち悪いし何がいいのかわかならい!流行っていないしもう飽きた噂を検証

きつねダンス 気持ち悪い 何がいい はやっていない 飽きた

日ハムのきつねダンスが流行っていますね・・・というか2022年は流行っていましたね!で今はもう流行っていないのではないでしょうか?

オールスター戦で、オールパリーグを代表して、全チームのガール達やマスコット達がきつねダンスを踊っていました。

きつねダンスを見たくて球場に行く人もいて盛り上がっていたのは事実だと思います。

盛り上がれば盛り上がるほど、アンチも出現します。

きつねダンスはもう飽きたし、もういいという意見もありますし、中には気持ち悪いし何がいいのかわからないという意見もあります。

あざとくてうざくて嫌いとか、つまらない、ダサくて恥ずかしいなどいろいろな声もあります。

きつねダンスは気持ち悪いし何がいいのかわかならい!流行っていないしもう飽きた噂を検証と題してお届けします。

 

きつねダンスは気持ち悪いし何がいいのかわかならい

なんと2022年の紅白歌合戦にも取り上げられる事になりましたね。

ちょっと流行るとすぐに芸能人に踊らせるのが一般的です。

そもそもいつからきつねダンスを踊るようになったのでしょうか?

 

きつねダンスはいつから始まった?

きつねダンスがはじめて札幌ドームで披露されたのは、2022年3月31日の、第3戦目の事でした。

最初から人気だったわけではありません。

最初は全くのリアクションなしでポカン・・・状態

コミカルな曲調と個性的な振付で、ファイターズガールも受け入れてもらえるかどうか、恐る恐るパフォーマンスをしました。

不安的中で、全く反応してもらえなかったそうです。

しばらく反応してもらえない日々が続きましたが、選手達が楽しそうに踊っている動画をYouTubeに公開したのが5月12日で、その後からお客さんに受け入れて貰えるようになりました。

ソフトバンクの松田選手なども踊ってくれたり、杉谷選手のオリジナルダンスをYouTubeにアップしたりで、和気あいあいの雰囲気が中毒性を誘い、今のきつねダンスとなりました。

 

きつねダンスはいつ踊る?

きつねダンスはいつ踊るのか、実は決まっていないようです。

ほぼ3回裏終了時に相手チームの攻撃との間に行われる事が多いです。

時に2回裏になったり1回裏になったりします。

通常は1日1回だけですが、延長戦となると、後半に再度あったりと2度見れた事もあったそうです。

いつはいるか分らないので、おちおちトイレにも行けないですね。

 

きつねダンス気持ち悪いの声を紹介

 

きつねダンスが気持ち悪い理由

SNSの声では曲が気持ち悪いと思っている人が多いようです。

癖のある曲は好き嫌いが分かれますし、しかも曲が独特で、歌詞もわけのわからない内容の歌詞で、最初に聞いた時にはびっくりしました。

同じ歌詞や曲のリズムの繰り返しは、癖になるという方もいると思いますが、気持ち悪い、受け付けないという人にとっては繰り返されると、滅入ってしまいます。

ダンスのあざといぶりっこの感じが気持ち悪いという人もいますね。

いい大人が、キツネの耳をつけて真似してなにやってんだ!って感じで、見てるのも恥ずかしいと思う人もいるでしょう。

パリーグ全体からのごり押し気味なのも、よけい引いてしまう要因ですし、これで野球界を盛り上げようと思っているのも嫌な気持ちになりますね。

 

きつねダンス何がいいのかわからないの声を紹介

 

 

きつねダンスの何がいいのか分らない理由

日本中で話題になっていますが、ノリで好きになってしまう方もいると思いますが、冷静になってよく見ると、キツネ風にした、ただのダンスです。

フリもダサいし、お遊戯会レベルですよね。

昭和のダンスという感じですが、何が流行るのかわからない世の中ですね。

会場に来てくれた人と一緒に楽しめ、子供が一緒に踊って楽しんでくれて、一体感が生まれるという点ではいいと思います。

でもそこまで話題になるほどではないと思います。

この時間が苦痛と思っている観客も少なからずいますね。

 

きつねダンスは誰が考えた?誕生秘話

元ファイターズガールで、現在球団職員の尾暮沙織さんが考案しました。

以前よりこの曲を知っていて、いつか使いたいと思っていたそうです。

2013年に出したこの曲「The Fox」は大ヒットしMVは10億回再生されています。

キツネはなんて泣くんだという歌詞で癖になるリズムとフレーズです。

ファイターズのマスコットキャラクターの「BB」が退職して、「フレップ・ザ・フォックス」に変りました。

しかしなかなか人気がでなくて、どうにかしなければと思っていましたので、この曲ならきつね繋がりでいいと思っていたそうです。

2022年から新庄BIGBOSSとなり、球場の演出が一新されることになり最大のチャンスが巡ってきました。

お披露目の1週間前に採用されたそうです。

親しみやすさとあたたかさ、そして座っていても踊れる、誰が見てもすぐ踊ることができて、子供から高齢者まで老若男女が楽しめることをコンセプトにしました。

 

きつねダンスは流行っていないしもう飽きた噂を検証

 

あちこちで曲がかかりすぎて飽きてきた人も多そうです。

もう流行っていないのに、もしかして来年もするの?と思ってしまいます。

 

もう飽きたと思う理由

日ハムのきつねダンスは、球場だけではなくて、いろいろなところで使われます。

テレビでもとりあげられていたり、YouTubeでも取り上げられています。

札幌ドームにゲストを呼んで、きつねダンスを一緒に踊ることもあります。

これまで元NEWSの手越祐也や乃木坂の金川紗椰、元宝塚の真飛聖が一緒に踊りました。

きつねダンスがあまり好きではない人にとっては、またこれ・・・と嫌な気持ちになるのかもしれません。

テレビ番組でも取り上げられ、芸能人がダンスをするのですが、キレキレでもないし、ぶりっこ系で踊るので、よけい恥ずかしい気持ちになります。

 

流行っていないしもういいと思う理由

もういいとか嫌いと思うのは、ダンスのあざとさも原因だと思います。

ファイターズガールが小悪魔的でかわいいと思う人もいると思いますが、かわいく見せるためのあざとさが嫌だという意見もあります。

最近では耳をつけたりしっぽをつけて、余計にかわいくなった~と思う人もいますが、ますますあざとくてうざいくてムカつく人もでてきています。

子供が踊るのならかわいいですが、いい大人が恥ずかしいとも思うようです。

曲は最初は新鮮でしたが、何度も聞くと癖になる人と嫌になる人にわかれます。

独特な曲調は、飽きられるのも早いです。

もう流行っていないのではないでしょうか?

みんなが話題にすればするほどうざく感じてしまい、もういいとなるのです。

 

まとめ

きつねダンスは気持ち悪いし何がいいのかわかならい!流行っていないしもう飽きた噂を検証と題してお届けしてきました。

きつねダンスは話題の的になっていましたが、最初は楽しめても、だんだん飽きたし、流行っていないからもういいと思うようになっている人が多いという噂は事実のようです。

気持ち悪いし何がいいのかわからないと思う人もたくさんいそうです。

賛否両論ですが、日ハムの今年の成績の悪さで、観客動員数が減るところを、きつねダンスが助けた事は間違いありませんね。

紅白歌合戦でも盛り上げて、まさか来年もまた踊るのでしょうか?

嫌いなひとはじっと耐えるしかなさそうです。