カーリング女子は、北京五輪で大活躍し見事銀メダルを獲得しました。
とても喜ばしい事なのですが、カーリング女子の声がうるさくて嫌いという人が増えてきています。
競技中ずっとかけ声をかけていて、必要なのかもしれないけれど、うるさいからテレビの音量下げる人も多いです。
かわいいという逆の意見もあるので、声がうるさくてニワトリみたい、声がかん高くてウザイという声も急増中です。
人気が出るとアンチもでてくるものですが、平昌五輪の時よりも嫌い派が多そうです。
SNSでのアンチ派の意見をみていきたいと思います。
カーリング女子の声がうるさいし嫌いな人が急増中?SNSのアンチ意見を紹介と題してお届けします
目次
カーリング女子の声がうるさいし嫌いな人急増中?
【第5エンド終え】カーリング女子日本、中国に7-1でリードhttps://t.co/rgedPO3YWl
北京冬季五輪第11日の14日、カーリング女子1次リーグの第5戦で3勝1敗の日本(ロコ・ソラーレ)は中国と対戦。中国に1点スチールを許すが、逆転して第5エンドを終えた。夜には韓国と戦う。 pic.twitter.com/BcCUfzYX6o
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 14, 2022
カーリング女子の声がうるさい嫌いという人が急増していますが、何が嫌いなのかをみてみましょう。
声が甲高い
正直に言って カーリング女子の掛け声に癒される私がいる https://t.co/JWH6WHYrjn
— AEG (@xxx_aeg) February 12, 2022
#カーリング での掛け声の意味
#ニュースな会 pic.twitter.com/33gfcXdHgT— まあ©(゚ー゚)⋆͛🦖⋆͛⭐️ (@non_billy0818) February 5, 2022
競技の間ずっとかけ声を掛け合っています。
カーリングでは必要はかけ声で、大きな声で良く聞こえるように伝えなければならないので、競技的には必要なことでもあります。
でもこの声がニワトリみたいで、かん高くて嫌だという人が多く存在しています。
聞かれている事は気にしていないのか、慣れているのか、好きな事を遠慮なくズケズケと話していますよね。
ピンマイクをつけて競技をする決まりで、日本のテレビ局では日本のマイクだけ声を拾っていると思われ、それもあって他の国よりも高めに聞こえるのかもしれません。
ぶりっこ全開
#ロコソラーレ
やっぱり #そだねー
言わないようにしてるよね? 今 昨日の録画見てるけど🤔 やっぱり言わない😂😂😂😂 ちなみちゃんのそだね〜!が聞きたい🤣💕
#カーリング女子
#カーリング pic.twitter.com/UNZ7oHySYA— 💗たまちゃん💗 (@Mitsu68Shota) February 13, 2022
「そだね~」は北海道の方言で、「そうだね」というのが正しいですが、普段の言葉で、普段どおりにしているのですが、どうしてもぶりっこしているように見えてしまいます。
平昌五輪の時よりはだいぶ減っているようですね。
かわいくもぐもぐタイム
#Beijing2022 #TEAMJAPAN NICE SHOT📸#カーリング 女子1次リーグ
カナダ🇨🇦 vs 日本🇯🇵ハーフタイム中の”もぐもぐタイム”をパシャリ😳#吉田夕梨花 選手#鈴木夕湖 選手#吉田知那美 選手#藤澤五月 選手#がんばれニッポン#オリンピック pic.twitter.com/sVOsOB8H63
— TEAM JAPAN (@Japan_Olympic) February 11, 2022
もぐもぐタイムでは、かわいらしくおやつを食べる姿がほっこりすると言う意見もあります。
休憩して糖分を補給することは、競技上大事な事なのですが、食べるときもおしゃべりしながら、かわいい食べ物を食べるのを見るのが嫌という人も多いです。
もぐもぐタイムという名前は、平昌五輪でマスコミが付けた名前で、カーリング女子には関係ないのですが、ぶりっ子してる、あざといという意見も多くあります。
床に食べ物広げて、ピクニックみたいにしなくても、ウィーダインゼリーでいいじゃん!と思われているのでしょう。
化粧やネイルでおしゃればっちり
オリンピックに出ているスポーツ選手なのに、何おしゃれしてるの?という意見も多く出ています。
フィギュアスケートなどの芸術性や美しさを競う競技ならまだしも、氷の上で真剣に戦うスポーツ選手に、化粧とネイルは必要なんですか?という厳しい意見です。
可愛く見せようとしてると思われてしまってます。
高梨沙羅もメイクでかなりのアンチがいますもんね。
高木美帆を見習え!ということでしょうか?
ストイックにかける
雰囲気がやわらかそうな選手ばかりなので、ふわーっとしているように見えるので、ストイックには見えない気がします。
決勝戦を戦った彼女達ですが、試合中にゲラゲラ笑って止まらなくなることもあります。
でもここまで実力で勝ち上がってきた彼女達は、本当は十分ストイックだと思います。
想像ですが、脱いだら凄いんです!っ感じでムキムキなのかもしれません。
力を入れずに競技をしていくスタイルで勝ち上がってきたのでしょう。
それぞれのチームには自分たちに合うやり方があるのだと思います。
SNSのアンチ意見を紹介
【まもなくBS1で中継!】#カーリング 女子 予選リーグ
日本 × 韓国
きょう2試合目も勝利なるか?午後9:00~ #NHKBS1 で中継📺
韓国はピョンチャン大会で
銀メダルの強敵!
今夜、勝利をつかめるか?🔥注目の日本代表の歩みは👇https://t.co/W52Z8fNxnW pic.twitter.com/oWfusaIOq4
— NHKスポーツ (@nhk_sports) February 14, 2022
嫌いという人もいますが、好きという人もいるので、どちらの意見も見てみました。
否定派
カーリングの奴らがうるさくて嫌いなのはめっちゃわかるw
クラスのうるさい女子って感じしたな— 御茶 (@ocha_gokugoku77) February 14, 2022
カーリングって頭脳戦で見てりゃ面白いんだろうなって思うんだけど日本代表の女子の人たちの部活感というかお遊び感というか…。スポーツ感もないし嫌い
— バター (@4nnndin) February 10, 2022
カーリング女子、ナイスゥ!ナイスゥ!うるさいので、コイツ等ういち信者か?
— すめし (@taikuj) February 11, 2022
ひたすら、うるさい。頭痛する。カーリング女子、こんなに甲高い声を出す必要あるか?
— ssweet (@ssweet36895604) February 12, 2022
カーリング女子の声かけうるさいって思ってんの結構いたw 声高くて耳障りというか学生の頃クラスにいたやたらう元気を売りにしてる女子の塊群みたいでテレビ消した…
— 韓紅 (@e_95464) February 12, 2022
カーリング女子代表の
「ただいまオリンピック」の掛け声がどうしても鼻につく
大変、申し訳ないが鼻につく。
何故だろう?
青春少女マンガの世界を見ているような、流行語大賞を狙っているのかなみたいなモヤモヤ感がある。
選手たちが満足いく結果を残してくれるといいのだけれど#北京オリンピック— おしかさん (@01hkYcoC6eIL2B3) February 11, 2022
カーリングってなんであんなキャイキャイうるさいんや無理……甲高い女の声無理………うるさい
— とごさん (@pgkwkk) February 14, 2022
肯定派の意見
カーリング女子、うるさいって盛り上がっててビックリした😳
競技中に情報共有したりする、そのプレイスタイルで彼女達はオリンピックの舞台に立ってる。
彼女たちのやり方でプレイしてもらって、
単純に勝つか負けるか、
私達はそれを応援するだけの話やん。私は彼女達のプレイスタイル、好きよ🥰
— すぎ (@sugiknit) February 14, 2022
カーリングうるさいとか言ってる奴等いるけど、会社で仕事中音無しで見ると全くつまんないんだよ!
あれは音あってこそ面白いんだよ!
ヤーップとかウォーとか私も叫びたいもん!
カーリング女子めっちゃ可愛くて大好きだもん、一緒にわちゃわちゃしたいもん。元気貰えるもん!— 🌟なお🌟ちゃん🌟ぽん🌟まんじゅう🌟@ガンブレアプデ (@naoisshi) February 14, 2022
カーリング女子可愛いし強いし声かけがはっきり聞こえて楽しいから応援してるけどうるさいってツイートしてる人たちたくさんいて驚いてる😇笑
プロやぞ😇声かけあってここまできてんだぞ😇— nana®︎🎀8m (@nana_mata_nana) February 14, 2022
カーリング女子が嫌いっていうか、ほとんどマスコミのせいだよね。
動物か幼稚園児みたいなもぐもぐタイムとか、アイドルみたいな報道のやり方とか。
そういうので嫌いになった人多そう。
私は最初に知った頃、楽しく見てたけどね。— 花庵 (@hanaiori2021) February 14, 2022
カーリング女子🥌の掛け声がほっこりする☺️
真剣なんだけど、なんかやりとりにキュンとするw#カーリング#カーリング女子#平昌オリンピック— 山本 剛 (@Take_yahman) February 11, 2022
まとめ
女子カーリング日本代表 初戦 vs スウェーデン🇸🇪 始まります🥌🇯🇵
応援しましょう‼️#カーリング#カーリング沼#TeamJapan#BEIJING2022 pic.twitter.com/LkIydaHeEG
— 日本カーリング協会 Japan Curling Association (@japan_curling) February 10, 2022
カーリング女子の声がうるさいし嫌いな人急増中?SNSのアンチ意見を紹介と題してお届けしてきました。
たいしたかわいくもないのに、カーリングの女子の声がうるさくて嫌いというアンチが急増中です。
もてはやされて、その気になって、可愛くしぶりっこしているという、SNSのアンチの意見を紹介しました。
競技に必要なかけ声は仕方ないですし、もぐもぐタイムも糖分補給のためには必要なことです。
メイクやネイルも個人の自由なのですが、アンチは「スポーツ選手たるや・・・」と昭和の考えが先行してしまうのでしょうか。
ついには銀メダルになりましたが、実力を認められて、少しはアンチが少なくなったでしょうか?
彼女達の気負わないスタイルで、ペース乱されることなく、今後も頑張って欲しいです。


