吉野家の常務取締役の伊東正明さんが、早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」講義をされ、その時の不適切な発言がヤバ過ぎで炎上中です。
凄い経歴の方のようで、日本のマーケティング界のトップを走り続けている有名な方です。
そんな有識者がなぜそんな発言をしたのでしょうか?
伊東正明さんはどこの大学出身で年齢はいくつくらいの方でしょうか?
炎上の吉野屋の役員の他に、講義などもされているので、どんなお仕事をされていて、年収は合わせてどのくらいあるのでしょうか?
どんな顔画像なのかも気になります。
炎上中の伊東正明の大学や年齢は?経歴や年収を顔画像付で紹介と題してお届けします。
目次
伊東正明の大学や年齢は?
吉野家取締役、不適切発言https://t.co/aHtP9X0ALF
社会人向け講座での発言を、同社は「人権・ジェンダー問題の観点からも許容できるものではない」として謝罪。詳しい内容は公式コメント内では明かされていない。 pic.twitter.com/CkRJuQFUWc
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) April 18, 2022
吉野屋の常務の伊東正明氏が社会人向け講座での不適切な発言で炎上中ですが、大学や年齢を調べてみました。
出身大学はどこ?
炎上の講義をされていたのは早稲田大学だったので、早稲田大学の卒業生だと思いましたが、出身大学は慶応義塾大学の商学部でした。
年齢は?
一般の方なのであまり情報はありませんが、1996年に大学を卒業されています。
1浪をしてから入学しているようですが、大学院の卒業なのかは不明ですが、情報がないので、大学院ではなく学部卒ではないかと思います。
1996年で23歳だとすると2022年の現在は48歳くらいではないかと思います。
伊東正明の経歴や年収を顔画像付で紹介
伊東正明 吉野家取締役
生娘がシャブ漬けになるような企画と発言したお方 pic.twitter.com/San4Qj69fe
— momo (@love06885228) April 18, 2022
吉野屋の常務の他にも、大学の講座もしており、現在はどんな仕事をされているのでしょうか?
現在の職業と年収
現在は吉野家の常務取締役ですが、独立して個人で会社を作り、それ以外にもたくさんのお仕事をされているようです。
現職業職業と年収を紹介します。
2018年 吉野家の常務取締役
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」(J-CASTニュース)
発言もどうしようもないが、
牛丼大手三社の2018年からの成長率(売上)がドン尻で、
コロナ禍で一番売上を減少させた、結果の出せない役員を、何故講師に起用したのかが最大の疑問。 pic.twitter.com/msZFdBhLZD— nobuhiko部屋 (@nobuhik47696811) April 18, 2022
吉野家では常務取締役としての仕事で、役員報酬を得ています。
吉野家は伊東さんのマーケティング力により黒字に転化したと言われています。
超特盛りや特撰すきやき重も有名になりました。
上のグラフを見る限り、回復したのは2020年3月までで、その後急降下していることがわかります。
役員報酬が3名で1億2000万円程度だったので、1人4000万円くらいが想定されます。
顧問契約
2020年7月 M-Forceのパートナー
2020年11月 Waqoo ブランディング マーケティング戦略アドバイザー
2021年7月 アクセンチュア インタラクティブの顧問
コンサルティングに関する顧問契約で、会社の規模にもよりますが月に30万円からという相場ではないかと思います。
3社で年間1000万程度だと推察します。
伊東塾
ブラックと言うかなんというか、反社の発想ですね。。#吉野家 #シャブ漬け戦略
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」(J-CASTニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/ldLvCmQAkV pic.twitter.com/67EG5GWzvZ— ブラック企業を滅ぼし隊 (@blackbasters) April 18, 2022
2020年に東京・福岡・大阪で開催されていました。
対象者
・企業内でマーケティングや広告プロモーションの方針策定や実務を担当している方
・実践的なフレームワークを会得して、戦略立案のベースを身に付けたい方
・マーケティングや宣伝部門内の研修プログラム立案や、部下の指導を担っている方
・企業に対してマーケティングや広告プランを提案する広告会社・マーケティング支援会社
1日 約10万円で30名定員の場合や、3回にわけて行い、トータル12万円で50名定員の場合もありました。
1人1回で12万円はとても高額で驚きますし、さらに参加される方が多く、やはりビジネス界ではかなりのネームバリューであることがわかります。
かなり充実した塾なのでしょうか。
1回12万円で50名定員で行われているとすると、1回の伊東塾で600万円の収入があります。
さらにはオンラインで配信もしていて、1人約11万円なので、仮に40人程度の参加があれば、1日の塾の開催で1000万円の収入となります。
これを月に1度開催しているとなると、収入は億超えになる可能性もあります。
大学や講演会での講演
マーケティング界のトップを走ってきた方なので、今回のように大学の講義や企業など多くの講演を依頼されています。
芸能人などの有名人だと破格ですが、伊東正明さんは有名ですが、一般の方なので、1講演10~20万くらいが相場でしょうか?
伊東塾の値段を考えると、1コマでももっと高額なのかもしれません。
講義はかなりの本数やられているようですので、かなりの収入だと想像できます。
前職までの経歴
右手に拳銃を持っているようにしか見えなくなった#シャブ漬け戦略 #吉野家取締役 #薬中戦略#シャブ pic.twitter.com/dtMcY4uvZy
— えんぴつ (@JCRCBS) April 18, 2022
1996年にP&G入社し、ジョイやアリエールのブランドを再生を手がけました。
海外にも赴任し、アメリカやスイス、シンガポールなどで、グローバルのマーケティング責任者を務めました。
新商品を開拓し、新たな事業を展開し大成功してきた第一人者です。
アジアパシフィックのホームケアやオーラルケアの責任者なども歴任しました。
世界のP&Gをここまでのし上げた立役者的存在の方です。
2017年11月 P&Gを退職しコンサルティング会社を作り独立しています。
炎上の原因
どこが「デジタル時代の総合マーケティング講座」なんだ??😮💨
確かに失望するな。https://t.co/J9fe7lcabc pic.twitter.com/t1xRMCzajY— kokiann (@kokiann) April 18, 2022
早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」の参加者が自身のfacebookで講義の感想を書いたことで、読んだ人が共感し炎上をもたらしました。
以下抜粋です。
初日から激しく憤っております!マジで許せない。
講師の吉野家の常務取締役企画本部長の方が、講義で性差別・人権侵害発言を連発。
若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」と笑いながら何度も発言。
田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」だそう。
生娘、女が男に奢ってもらう=性差別+人権侵害、しゃぶ漬け=犯罪。苦しんでいる人もいるのに笑いながら話すことなのか?
「不適切な言い回しで不愉快な思いをされた方がいたら申し訳ないんですが」と前置きしていたが、前置きしたら何を言ってもいいの?
しかも立場のある人が。これが日本社会の現実ですか。
こんな発言をキャンパスで聞くなんて。コンプライアンスの意識がなさすぎる。引くを通り越して憤りと絶望を感じました。
こんな人権侵害をジョークだとヘラヘラ笑って、授業なんか受けられないです。早稲田大学+吉野家に失望
初日から運営側に強く抗議をして、講座の最後に謝罪をしてもらいました。
https://www.facebook.com/ishihara.kayo/posts/4960058424088204」より引用
これは共感する人がたくさん出てきますね。
この講座は3ヶ月で38万5000円だそうで、それの第一回目の講座だったそうで、ショックは計り知れません。
女性軽視であり、男女差別、人権侵害、上から目線で昭和男のダメなところを全部持ち合わせていると思いました。
昔は通用しても今は全く通用しなない時代錯誤ですね。
有識者がしかも公共の講義の場所での発言とは思えず、海外歴が長い方なのに残念です。
吉野家から謝罪文
吉野家から謝罪文が出ましたが、他人を装い自分が書いた文章であることが発覚して、さらに炎上中です。
吉野家
常務企画本部長
伊藤正明氏早稲田大学の社会人向けマーケティング講座
計29回
受講料38万5000円若年女性向けマーケティング
「生娘をシャブ漬け戦略」 pic.twitter.com/540dW7HSbM— hiro (@hirohiro_aaa) April 18, 2022
Twitterの声
吉野家
常務企画本部長
伊藤正明 氏自社の戦略を
『生娘シャブ漬け戦略』「田舎から出てきた右も左もわからない
女の子を
無垢、生娘なうちに牛丼中毒にする
男に高い飯を奢って貰える様に
なったら絶対食べない」ウケ狙いやろけど…昭和か⁉️笑
しかも
外部の講座で言うか?画4枚 pic.twitter.com/dyR9Yv18Xd
— ビリケン (@Hawaihimelove) April 18, 2022
かつて日本マクドナルドの創業者、藤田田が「人は12歳までに食べてきたものを一生食べ続ける」と語り、幼いうちから舌に味を刷り込むべく、子どもをターゲットにした「フードの味の記憶付け」マーケを自慢げに話していたもんだけど、吉野家の「生娘シャブ漬け戦略」には更に驚いた。品性の欠片もない。
— さやか (@autumbright) April 17, 2022
早稲田の生娘シャブ漬け戦略発言、「デジタル時代のマーケティング総合講座」というシロモノで、385,000円するのを知って白目になってしまった。385,000円払って出てきたものが初手生娘シャブ漬け戦略ガハハおじさん、気が狂うと思う
— 病気の豚 (@Sui_A) April 18, 2022
吉野家役員の「生娘をシャブ漬け戦略」という発言って若い女性への視線もヤバいけど、自社の製品に対する愛情や誇りが皆無なのもすごい。なんでこんな人が役員になったのだろうかと。
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 18, 2022
吉野屋の伊東正明とやら、
華原朋美「トモちゃんのつゆだく」で吉野屋が30年がかりで築いてきた女性も入店できる牛丼イメージも、
築地で発祥して90年がかりで築いた食のブランドも、
一瞬で破壊した感があるな。
「シャブ」とか「生娘」とか反社が使う系の語彙だからなあ。— SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) (@mori_arch_econo) April 18, 2022
吉野家取締役の「生娘をシャブ漬け戦略」発言、これを公の場で言ってもOKだという感覚の人間を使っている時点でダメダメだろ。これで何度目の失点だよ。
まあ個人や企業レベルの話ではなく、この国にはいまだに女性を人間扱いしていない男が存在するということを証明している。
— 夢沢那智 (@Nachi_Yumesawa) April 18, 2022
まとめ
吉野家、取締役の不適切発言で謝罪 若手女性向け自社戦略を「生娘をシャブ漬け戦略」https://t.co/00IWdlDkXr pic.twitter.com/VEiVFtLapB
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) April 18, 2022
伊東正明の大学や年齢は?経歴や年収を顔画像付で紹介と題してお届けしてきました。
シャブ漬けというワードはドレンドになるほどの衝撃で、吉野家の信頼も落としてしまいましたね。
吉野家取締役の伊東正明氏の出身大学は慶應大学の商学部で顔画像を見ても、現在48歳くらいだと思います。
現在は吉野家の常務取締役の他にも顧問契約をされている会社や、伊東塾などの経営をされている方で、年収も相当ありそうです。
日本のマーケティングのトップを走ってきた有識者なだけに、今回の発言は残念です。
最後までお読みいただきありがとうございました。