エスコンフィールド

エスコンフィールド北海道アクセス悪いと言われる理由は?最寄り駅とおすすめの行き方を紹介

エスコンフィールド北海道アクセス悪いと言われる理由は?最寄り駅とおすすめの行き方を紹介

ついにプロ野球が開幕となりエスコンフィールド北海道が本格的に始動します。

エスコンフィールド北海道の最大の問題はアクセスが悪い事です。

アクセルが悪いといわれる理由はなぜでしょうか?5つ紹介します。

地下鉄も通っていませんし、JRかバスで行く=面倒=行くのやめようとなりそうです。

そうならないように、最寄り駅からのおすすめの行き方を紹介します。

せっかくの日ハムのための球場ですからおもいっきり楽しみましょう。

エスコンフィールド北海道アクセス悪いと言われる理由は?最寄り駅とおすすめの行き方を紹介と題してお届けします。

 

エスコンフィールド北海道アクセス悪いと言われる理由は?

以前の札幌ドームなら地下鉄から徒歩10分程度だったので、仕事終わりにちょっと見ていこうか~なんてこともありました。

エスコンフィールド北海道は札幌市ではない北広島市にあるのでそうはいきません。

 

エスコンフィールド北海道の場所はどこ?

 

エスコンフィールド北海道は札幌の隣の市の北広島市になります。

札幌市では広大な土地がなく、土地の値段も高い事もあり、隣の北広島市に建設することになったようです。

札幌駅からエスコンフィールド北海道までの距離は、約20キロです。

札幌駅からはJRなら快速で15分、車なら40分の場所にあります。

JRで15分なら近いじゃない?と思うかもしれませんが、そこからも遠いのです。

しかもJRは都心や地下鉄のように、頻繁にくるわけではありません。

遠い球場とのイメージでで、とても気軽に野球を見に行くとはなりません。

 

エスコンがアクセスが悪いと言われる理由は5つ

北広島駅ホーム

頑張って北広島駅についたとしても、そこからがまた遠いのです。

まずホームから駅に出るのに、エスカレーターが狭い1人用しかありません。

一度にたくさんの人がJRからホームに降りますから、ごったがえしでエスカレーターにたどり着くのにも時間がかかります。

北広島駅からは徒歩かバスで行く事になります。

 

徒歩の所要時間

徒歩の場合は、駅の案内看板にはここから19分と出ています。

エスコンフィールド北海道は球場の名前で、球場はスポーツ複合施設の北海道ボールパークFビレッジの中の1つの施設です。

19分歩いてみると、やっとFビレッジの敷地内に入ったところで、遠くにエスコンが見えました。

そこからエスコンフィールド北海道の球場まではさらに6分程度かかりました。

北広島駅からエスコンフィールド北海道までは徒歩で25分ということになりました。

運動になっていいと思う人もいると思いますが、着く前に疲れたという方も多いです。

特に混雑する日は試合が終わってからの帰り道が悲惨という声が多いです。

バスの待ち時間がひどいので、意を決して歩いても、北広島駅のホームの入場制限がされるので、電車がくるまで全く進まない状態が続くようです。

電車の本数は少ないので、なかなか進まないのでぐったりする人がたくさんいました。

 

道路の渋滞

北広島市は人口が約59000人です。

エスコンフィールド北海道の収容人数は35000人で、車の駐車台数は4000台です。

何が大変かというと、人口が59000人の暮らす市の中に、エスコンフィールド北海道ができて、そこに人口の半分以上の35000人がやってくるのです。

道路もいきなりの4000台に対応できるはずもありません。

オープン戦の試合が終わった帰り道は、車で来た人が一斉に帰るので、道路が大渋滞になりました。

 

シャトルバスに長蛇の列

JRの臨時便、エスコン行きのバスの増便など準備をしてきましたが、想像以上の混雑により、全く足りていない状況が続き、試行錯誤をくりかえしていました。

バスはいつまでもこないし、長蛇の列、しかも寒さも加わり、お客さんはもう嫌!と思った人も多かったようです。

1時間以上並んでやっとバスに乗るという状態でした。

開幕までには改善され、バスの台数もだいぶ増えました。

それでも混雑する日はかなりの時間並ぶことが予想されます。

ちなみにここは北広島市ですから、タクシーの台数はあまりありませんので覚悟してくださいね。

 

バスの決済方法とチケット売り場

こんなにアクセスが悪いのに輪をかけて、バスの決済方法がさらに怒りをかっています。

北広島駅は現金支払もができるのですが、それ以外はバスのチケットを購入するか、もしくはVISAタッチという方法の2つしかありません。

バスのチケット売り場が最悪で、暗くて狭い建物の中に、自販機が2台ありますが、たくさんの選択ボタンがあり、よく見えないのでさらに時間を要します。

そのチケットを購入するためにも長蛇の列ができています。

チケットを購入のために並び、さらにバスに乗るために並ぶのです。

VISAタッチも知名度が低すぎで、なぜ導入したのか不思議ですよね。

スイカやサピカやキタカなどの決済のシステムを導入すること、チケット売り場の改善も重要な課題だと思います。

これらがアクセスが悪いと言われる理由です。

将来的には、北広島駅のとなりに、エスコンフィールド北海道のためのJR新駅ができる予定ですが、完成は2028年開業の予定なのでまだ遠い話ですね。

 

エスコンフィールド北海道の最寄り駅とおすすめの行き方を紹介

アクセスが悪いエスコンフィールド北海道ですが、どのように行くのがスムーズでしょうか?

まだ試行錯誤の途中だと思いますので、今後はもっと改良されてくると思いますが、最寄り駅からのおすすめの行き方を紹介します。

 

最寄り駅:北広島駅

ナイトゲームの日には北広島駅が始発の臨時便が多くでることになっています。

https://www.jrhokkaido.co.jp/ballpark/index.html

 

ただデイゲームの日の臨時便がまだ発表になっていないのですが、臨時便はだいぶでると思います。

帰りのJRが混んでて乗れないということはないと思います。

状況を見ながら終電後にも臨時便が出ることもあります。

ただ駅は、ホームに降りるときに、階段とエスカレーターが少ないのでごった返すとは思います。

駅からエスコンフィールド北海道までは徒歩では25分かかりますが、お天気の良い日ならそんなに遠くは感じませんでした。

元気な方ならバス代を節約し、行きだけでも徒歩をおすすめします。

北広島駅からはバスも出ていますので、バスは乗ったらあっという間に着きますが、並ぶ時間の方が長くなります。

  • 乗り場:北広島駅西口専用乗り場
  • 代金:200円(子供100円)
  • 所要時間:5分
  • 決済方法:現金 VISAタッチ
  • 試合のある日(平日):8:15-20:45(30分毎 開始3時間前から増便)
  • 試合のある日(土日祝):7:15-20:45(30分毎 開始3時間前から増便)
  • 試合のない日(平日):8:15-20:45(30分毎)
  • 試合のない日(土日祝):7:15-20:45(30分毎)

 

最寄り駅:新札幌駅

新札幌駅は地下鉄もJRの駅もありますから、どこから来ても乗り継ぎには最適です。

北広島駅からのバスよりは相当空いていますし、バスはエスコンフィールド北海道のゲート前に着くのでほとんど歩くこともありません。

所要時間が25分と紹介されていますが、私が乗った日曜日のディゲームの8回終了後では、まだ渋滞がなかったため15分で到着しました。

帰りの地下鉄も始発なので間違いなく座れます。

普段地下鉄を利用している人なら最寄り駅を新札幌駅として移動するのがおすすめです。

ただエスコンが満員になった日の試合終了後は大渋滞し、50分かかったという事もあります。

満員になった日の帰りのシャトルバスは最大90分待ちとなったこともありました。

エスコンが満員の時にはどこに向かっても大渋滞からは逃れられない状況になります。

  • 乗り場:新札幌駅交通広場専用乗り場
  • 代金:400円(子供200円)
  • 所要時間:25分
  • 決済方法:バスチケット VISAタッチ
  • 試合のある日(平日):15:30-18:30(満員になったら出発)
  • 試合のある日(土日祝):試合開始2時間半前~試合開始後30分後(満員になったら出発)
  • 試合のない日(平日):10:30-18:00(30分毎)
  • 試合のない日(土日祝):7:15-20:45(30分毎)

 

最寄り駅:JR野幌駅

JR野幌駅は、新札幌駅とは路線が違うので、別路線のカバーのための最寄り駅となっています。

函館方面や旭川方面から来る日とは野幌駅を通過するのですが、急行は止まらないので、もしかすると利用する人は少ないのかも?と思います。

バスも満員にならずも30分間隔で運行するようです。

  • 乗り場:野幌駅北口専用乗り場
  • 代金:500円(子供250円)
  • 所要時間:25分
  • 決済方法:バスチケット VISAタッチ
  • 試合のある日(平日):15:00-18:00(30分毎)
  • 試合のある日(土日祝):試合開始3時間前~試合開(30分毎)
  • 試合のない日(平日・土日祝):運行なし

 

最寄り駅:新千歳空港

エスコンフィールド北海道は本州からや海外のお客さんも視野に入れいているので、千歳空港からのバスも出ています。

千歳空港から直接エスコンフィールド北海道まで行けるのはとても便利です。

JR+バスで行くと時間もお金もかかりますので、直通バスがおすすめです。

  • 乗り場:新千歳空港バス乗り場 23番か7番乗り場
  • 代金:600円(子供350円)
  • 所要時間:55分
  • 決済方法:バスチケット VISAタッチ
  • 試合のある日(平日・土日祝):9:30-18:30(1日6往復)
  • 試合のない日(平日・土日祝):9:30-18:30(1日6往復)

千歳空港からエスコン行のバスはANA側の23番乗り場から

9:30、11:00、13:30、15:00、16:30、18:00の6便になっています。

JAL側の7番乗り場は2分後です。

 

 

まとめ

 

エスコンフィールド北海道アクセス悪いと言われる理由は?最寄り駅とおすすめの行き方を紹介と題してお届けしてきました。

エスコンフィールド北海道は札幌から遠くアクセスが悪く、行くのだけでもハードルが高めですが、アクセスが悪いと言われる理由は何か調査しました。

最寄り駅とおすすめの行き方を紹介しましたが、バスはエスコンフィールド北海道のゲート前まで行くので、ほぼ歩くこともなく便利です。

もう少しバスが増便されて、決済も変更されスムーズになると、待ち時間も短くなると思います。

日々改良していると思いますので、少し長い目で見守ってあげましょう。